のらりくらり日記

世の中のいろんなことにひっかかりつつ流される備忘録。好きなものを好きといってるだけ。過去の観劇日記もこちらに置いてます。科学系の話も少しだけ。

「かが屋」を知らない人が「おおあんごう」を読む。2022年6月あたま。

私はお笑いコンビ「かが屋」を失礼ながら存じ上げない。

お笑いに「そこそこ詳しい(本人談)」後輩に聞くと「あ、結構おもしろいですよ」と言っていた。売れてないことはない、お笑い好きな人は知っているんじゃないですかね、ということだった。そうなのか。知らなくてなんかごめん。

 

 で、知らないのに読んでみた。というか知らないからこそ、読んでみた。知っているとどうしても読んでいるときに著者のイメージがよぎってしまうので、又吉直樹さんの本や加藤シゲアキさんの本を基本読めていない(「オルタネート」は読んだけども)。

 

今年14作目。

おおあんごう 加賀翔 著

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おおあんごう [ 加賀 翔 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/6/5時点)

楽天で購入

 とんでもない父を持つ小学生の生活、の小説。

 この、純粋で優しくて繊細なサバイバーをカエルのぬいぐるみごと抱きしめてやりたい。少年、君はよくやった。

 その父は、善悪の判断はできるが、細やかなことは全く理解ができない、そういう人だ。そしてそれは多分、直らない。まず理解する、というところから困難だろうと思う。

 お母さんの決断も、それから大人になってからの君の行動も、正しい。

 この小説の内容にも、配慮とその優しさがうかがえる。君は、よくやった。

 実は、この本を数ページ読んで、読むのをやめようかと思った。私自身はこのような現実を生きていないが、これに近い現実を今生きる人がいることはわかるし、実際に会ったこともあることから、あまりにもわかりすぎ、つらかったためだ。

 最後まで読んでよかった。

 

 この本を読んで一歩を踏み出せる人がきっといる。

 この本を読んで、自分だけじゃなかった、と安心する人がきっといる。

 この本には救いがある。

 

 どの立場で物をいうかと思われそうだが、やっぱり言う。

 この本を世に出したことも含めて、

 

 少年、君は、よくやった。

 

 

自ら進んで怖い目に遭いに行く。2022年6月あたま。


今週のお題「人生で一番高い買い物」

えっとねー、これ。

simuramiori.hatenablog.com

2016年の車。いろいろ見て回って楽しかったような大変だったような。

今も乗っています。車も私もごきげんです。

 

 さて、怖い目に遭ってきた。車でなく徒歩で。

 ウイルスの感染拡大が起きた2020年からずっと行っていなかったところがあって、今回意を決して行ってきた。歯医者。

 歯医者…(苦虫をかみつぶした顔でお送りしています)。

 それまでは年に一度ほど定期健診に行ったりしていたのだが、コロナを言い訳に行かなかった。今回ようやく重い腰を上げたジャッキは何だったかというと、長野さんの舞台である。

 マスクしてるけどキレイな白い歯で!

 わかってくれるかこの乙女心!

 まだチケット取れてないけど!(←とったチケットの日程に仕事が入った不幸なひと)(しかも案の定神席)(ママが観に行く)(親孝行すぎる)(網膜に焼き付けてビーム出して家で上映してくれ)

 

 というわけで行ってきた。どきどき。

 結論。

 こわいーまじこわいー!せんせい優しかったけども!

 虫歯が何本もあって治療に3年くらいかかりますとか言われたらショックで死にそうだでも覚悟しておこう…心を強く持つのよ私、でもこわいー怖すぎて老けるー!ますますこわいー!

 と、顔色蒼白だったんだけども、虫歯なかった。よかったー。

 でも、昔の詰め物が少し割れて浮いてるので直しておくね、と言われて削られました。イー!!(←機械音と私の気持ちが同調)

 

 定期健診だったので、歯だけでなく歯茎も診てくれて、異常なしでした。歯も白くなった。

 あと一回来てね、と言われたので来週行ってきます。

 はあ…つかれた…。あといっかい…。

 

 

 

 

それでもこの道を歩む。2022年5月下旬。

今年の13作目。はーもー間違いない。伊与原新、ハズレなし。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オオルリ流星群 [ 伊与原 新 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/5/29時点)

楽天で購入

 


オオルリ流星群 伊与原新 著

高校の文化祭で作品制作を共にした同級生6人。彼らがそれぞれの人生を歩み、45歳で再会してからの話である。

 高校時代の話も出てくるせいか、読みながら全然違う話なのに

「犬がいた季節(伊吹有喜 著)」を思い出した。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

犬がいた季節 [ 伊吹 有喜 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/5/29時点)

楽天で購入

 

 前作2作(「月まで3キロ」「八月の銀の雪」)と比較すると若干タイトルに違和感があるのだけど、よかった。

 惑ったって、希望はある。そして救済も。

 道が間違っていたかそうでないか、幸せか不幸せかなんて死ぬ直前でないとわからないのだ、と言ったのはフランクル

 ただ、進もう。目指す星を信じて。

シン・ウルトラマンを観る。2022年5月下旬。

ようやく観てきました「シン・ウルトラマン」。

そもそも私はどういう立ち位置の人間かというと、エヴァンゲリオン観ていない・シンゴジラTVで観た・総監修の庵野さんの声が好き。というひとです。最後の全然いらない情報だな。

 今回、特撮好き・映画のフライヤーが面白そうだった、この2つの条件ですでに観に行っていたとは思うが、加えて5月末までの映画チケットを持っていて、これは行かねばなるまいと思った(謎の使命感)。

 ネタバレをしないように語ってみたい。

 

 まず、物語として面白かった。あと過去のウルトラマン作品にすごいリスペクトを感じる作りだった。劇中歌・タイトルの出し方・変身シーン・その他カメラワーク。今のドローンとCG技術があればもっと別のアングルで映し出すことが可能だっただろう部分を丁寧に昔のカメラワークにしているところがある。イイ。あと、妙に人間味のある外星人たち。外星人同士だからと何だか妙に「お前は俺の気持ちわかるだろ?」的な立ち位置のザラブやメフィラス。「変態みたいな真似を…」とか言っちゃうメフィラス。欲望だったり差別意識だったりがはっきり見えるところも。

正直ウルトラマンが一番人間味がない。知能としてははるか人類を凌駕しているはずなのに驚くほどピュアだ。下町の商店街とかで買い物したり幼児と公園で遊んだりしてほしい感がすごい。あと、欲が全然見えないので、商店街の福引(ガラガラ回すやつ)とかけん玉とかに俄然興味持ってくれたりしてるところも見たい。

 脱線した。

 神永さん(斎藤工さん)は、あれだ、その行動でウルトラマンの心を動かしたことがもうすごい。あんなに静かで冷静なウルトラマン(外星人)を…!

 浅見さん(長澤まさみさん)は物語の中では活躍してるんだけどもう少し活躍の映像が流れてくれるとよかったなと思う。観たかった…!(←よくばり)

 あと、神永さんの元同僚(和田さん)がすごい有能。スカウトしたい。

 滝くん(有岡大貴さん)については、もはやこのウルトラマンのもう一つの物語。

 そしてこれは希望の物語だった。ウルトラマンが信じてくれた「希望」を人類は裏切ってはならない、という気持ちになった。

 最近「希望はすごく大事」という話とよくぶつかる。昨年観た映画「ショーシャンクの空に」(何度も見ている)、とか先日読んだ「革命前夜」、今読んでいる「オオルリ流星群」とかも。小さな力でも希望を追うことを諦めてはならない。

 

 そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン

 というフレーズがフライヤーなどで散見されるが、まさしくそれだし、

 私にとっては、そんなにウルトラマンが好きになったのか。という話でもある。

 ウルトラマンのピュアさが煉獄さん(鬼滅の刃)と被るんだー

 というわけで面白かった。TVで放映されたらまた絶対観ちゃう。

 

 蛇足だけど。

 私は、特撮に興味のない人間なんていないと思う。

 体感として、世の中は3通りの人がいて、映画を観る観ないに関わらず「特撮が好き」または「特撮を観たい」という人たちがまずその1の人々である。私はここに属している。大人の方が自分の知識と照らし合わせて「これはアリ」「これはナシ」「はて、この動き、この形状は…」ってなるので俄然楽しいと思う。私はアリもナシもすごい楽しい。

 ちなみに私の周囲の大人には特撮好きが多く、小さいころからずっと好きという人もいれば、大人になってから好きになったという人もいる。私は後者。多分子供の頃も嫌いではなかったのだろうがいかんせんぼんやりした子供だったから記憶がない。ちなみに大人になってから観に行ったウルトラマンの映画は今回が初めてではない。もっというと、特撮関連の展示に行ったのも去年が初めてではない(笑)。胸躍るなあ。

 

 話を戻そう。その2の人々は特撮を笑う人々である。「特撮?そんな子供じみたものが好きなの?」「あんなのどうせ作り物でしょ?」という人々。要するに「特撮を知らない」人々である。

 なので、

「君たちはまだ何も知らないんだね」

 としみじみ思っている。もったいないなと思う。ただ、この人たちは多分私なぞが薦めても自主的には特撮を観ない。自分は大人だから関係ないと思っている。そういう人が自分の幼い子供たちに感化されて特撮を観てハマったりするので、それを長い目で追いかけたいと思う。

 

 3つめは「好き嫌い」の次元でなく、特撮を無視している人である。「いつまでもそんなもの見ていないで勉強しなさい」と叱りとばす、在りし日のお母さんでありお父さんでもある。この人たちは「今、たまたま心に余裕のない人」である。心に余裕があると「特撮いいね」ってなる人たちなので、タイミングを見計らってそっとオススメの特撮を教えたりしたい。

 

「シン・ウルトラマン」私は面白かった。ちゃんと理解できた。

 ところでウルトラマン、頭が小さいのはともかくとして、手が長いな。

 あと、あんなにハイスペックなのに、戦う時はほぼ物理なんだなあとしみじみした。

 ……えっと、いろいろ面白かった。当たり前だけどオススメだ。 

 

2022年5月中旬、お頭はついていた方がいいのかどうか。

 今年の11冊目と12冊目。
 ペッパーズ・ゴースト 伊坂幸太郎 著

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペッパーズ・ゴースト [ 伊坂幸太郎 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2022/5/22時点)

楽天で購入

 

 先日著書「マリアビートル」が英国のダガー賞(翻訳部門)最終候補に挙がっている、今アツい作家さんです。マリアビートル読んでなくてごめん。

 ちなみに私が好きなのは「ゴールデンスランバー」です。

 ちなみに伊坂先生は筆が速いなあという印象です(←どうでもいい情報)。

 主人公は他者の「未来」が短時間だけ見えてしまう中学国語教師。爆弾テロとネコジゴハンターの二人がからんじゃってもう大変。みたいなお話でした。面白いと思う。

 長編小説なのに、怒涛のように事件が起こって、怒涛の終結。なんだろうか、この人の作品はそういう「一番おいしいとこだけどうぞ!」みたいな感じがあるものが多い。全部は読んでないからわからないけども。

 メインディッシュのお魚、だけど頭としっぽがカットされた状態で出されてる感じ。今回はしっぽがちょっとあった、かな?

 好きな人は好きだろうな。物足りないなと思う人もいるだろうな。と思う。

 

  で、12作目。

 革命前夜 須賀しのぶ 著

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

革命前夜 (文春文庫) [ 須賀 しのぶ ]
価格:1012円(税込、送料無料) (2022/5/22時点)

楽天で購入

 

 長いこと読もうと思って手元に持っていたけれど読めていなかった。読んだ。

 ドイツが東と西に分かれていた頃の東側(共産圏)にピアノ留学した日本人のお話。

 面白かった!短くないか?!いやでもこれでいいのか?!

 ちょっと前に「ベルリンは晴れているか 深緑野分 著」を読んでいたので歴史に疎い私でもなんとなく時代背景や状況はわかる。

 素人の音楽好きなので、元々音楽がテーマになった小説は好きなのだが(「蜜蜂と遠来 恩田陸著」とか)、音楽を生業にしている人とかが読むとどうなんだろうとは思う。

 突然物語の中に引きずり込まれる感覚はない。けれどよく考えられて丁寧に編まれている気がします。音楽と歴史と青春と、だけでなくミステリ要素もあるので、この人のそういう話をまた読んでみたいと思いました。歴史ミステリ的な。この人の話、他のもちょっと探してみようかな。

 ちなみに音楽または近代の世界史が好きな人にオススメかもです。

 

 そして、これで今年の目標の一つ「12冊以上本を読む」をクリア。

 仕事が忙しくなってきているのですが、今手元にあと3冊くらい本を抱えているので近々また読むよー。

 

大人だって苦手なものもあるし苦手な人もいる。2022年5月上旬。

つい先日、

「見つけた〇キブリがなんと新種で、正式登録されました!!大発見!!キャー(≧▽≦)写真を送るね♡」

 というような連絡がきました。おめでとうよかったね、だけど何だろう、気持ちはわからなくはない、ないけどもだ、世の中には意味もなくゴ〇ブリを苦手としている人たちがいるんだよ私がそうだよ、とどう伝えたらわかってもらえるんだろう。とりあえずもう写真は送ってこないで(アカボ シルリ〇キブリと言います。興味のある人は検索してみてね…私は強制的に見せられたけども)。

 

 さて、苦手なものは避けたらよろしいのです。でもどうしても避けられないものもある。今回の写真もそうだった。不意を打たれた。やられた。

 

 ちなみにそのほか、最近避けきれなかった「苦手」は、本社への出張(←朝6:30に家を出ないと間に合わない。遠い。そしてまだまだお呼ばれしているあと4回だったか5回だったか…)。出先で出されたコーヒー(苦くて飲めない)。突然洋服をほめてきた別部署の同僚……いやっ、全然イヤじゃないんだむしろありがとうなんだけども、何も考えずに寝ぼけて掴んだ服を何となく着ていた日だったため(←よくやる)、とっさに自分が何を着ているかさえ思い出せなかったんだごめんようまく返せなくて!!
 そして苦手な仕事関係者だ。これは避けられない。

 

 私には「あーキライー」っていう仕事相手が二人いる。片方は男性、片方は女性。ちなみに年齢は私より数歳上と数歳下である。つまり、年齢とか性別とかに関係なくキライである。幸いなことにどちらも別支社の方々なのでお会いする機会はほぼない。この「二人」という数字が多いのか少ないのか、私にはよくわからないのだが、自分的には多いのではないかと思っている。ちなみに「キライ」は「ニガテ」のワンランク上だと思ってほしい。ちなみに苦手なのは、自分の意見とか自分の案を持たないひとです。私の仕事の場合、そういう人と一緒に仕事すると負担がすごいからです。

 話を戻そう。

 先日の出張でバッタリその「キライな人」の一人と会ってしまった。いや、出張先にいるかもな、と思ったんだけど案の定いた。そして多分向こうも「ちっ、あいつがいる」と思ったような気がする。こいつと会うのはおよそ1年ぶりだ。できれば会いたくなかった。

 私はキライな人と会うといつも「あーやっぱりーやっぱりキライだったー!」と再認識するのだが、何度も再認識しているうちに、大体の法則がわかってきたので報告したい。以下2つである。

 

(1)キライな人は第一声からキライである。

(2)明らかに無茶な要望、またはおねだりをする。

 

 一つずつ、先日の体験を語ってみたい。

 

(1)キライな人は第一声からキライである。

 一言目を何とかしろ、と言いたい。ちなみに今回

「おはようございます。お久しぶりですね皆さんお元気でしたか?」的に会話を始めた私に対して

「あ、〇〇さんがいないんだ。じゃあ俺今日やる気しないー」

 って言いやがった…そこになおれ。まずは私の問いかけに対して「全然元気じゃない」って言え。そして帰れ。

 と、私が別の方向にやる気満々になる(殺意)。

 

 ちなみにもう一人のキライな人は2年前に会ったときには第一声が「あれー?なんか太りましたー?」だった…いないけど、もうお前も帰れ。

 

(2)明らかに無茶な要望やおねだりをする。

 これは、私に向けられるときと私でない他者に向けられるときがある。

 今回の出張で会ったキライな人は(1)の会話の後、速攻で

「〇〇さんを呼ぶことが条件だって言いましたよね?約束と違うじゃないですか」とクライアントにごねてた。

 ……今更言ったって、お前の好きな〇〇さんは来ねえ。

 ただでさえイヤな出張に来ていて行く前から帰りたいと思っている私だって文句言わずに仕事しようと気持ちを奮い立たせて、君の2倍以上の時間をかけて来ているんだよ…(殺意)。 

 

 あと「次に会うとき」の話をするなあとも思う。

 別にイヤな会話じゃないんだけど、もう次はない、と毎回私は思っているのに、この人たちは思わないんだなあ。なんだろう、私のこと好きなの?(←言ったら間違いなく激怒される)

 

 とりあえずキライな人は会うたびに「キライかどうか」確認してしまう。
 今のところ「あれ?意外といいやつじゃん」とはなっていない。でも特に残念でもない。あの人たち、一言目からヤなこと言うし。

 けれど、キライな人と会ってしまっても「イヤな奴と会ってしまった今日は厄日だ(どんより)」とはならない。
「あーやっぱりキライだったー!(大の字)」ってなる。いつから私がこの「確認」をやっているのかもう覚えていないけれど「嫌いな人への対処法」としてはだいぶ大人の対処をしているのではないかと、自分のことながら思ったり。

 

 とりあえず、会わない方が多分お互いに平穏なんだけどもし次に会うことがあったら一言目にどんな嫌なことを言うのだろう、とちょっとだけ楽しみなような気がしなくもない。

 

 会いたくないけどねー。

 

私が小説を好きな理由が少しわかった気がした、2022年5月。

 ちょっとよくわからなかったけれども、乗りかかった舟だなと思ったのでこっちも読んでみた。映画…かマンガ…の小説版??

 

「サマーゴースト」 原案 loundraw  小説 乙一

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サマーゴースト [ 乙一 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/5/8時点)

楽天で購入

 

  死にたいと思っている高校3年生の主人公と、理由は違えど同じように「死にたい」と思っている高校生男女、その3人と「夏だけ現れる幽霊」である「サマーゴースト」の女の子の、ひと夏のお話。

 結末まで言っちゃうと死ぬし生きる(雑だって言われますええ言われますとも)。

 

 わかるんだ。主人公の気持ちも周りの人たちの気持ちや行動もわかるんだ、わかるうえで言う。

 テーマが同じだからなのか文章を書いたのが同じ人だからなのかちょっとよくわからないけれども「一ノ瀬ユウナが浮いている」と良いところも悪いところもなんだか似ていた。
 いいところは「主人公がいいやつ」なところだ。あと友人たちもいい。

 悪いところは人がないがしろにされているところだ。蔑ろ、というか書き手の気持ちの面において、登場人物にあまり関心がないのではないか、と思ってしまうような文章だったところだ。数少ない登場人物たち、なのに大事にされてない気がする。映画が先だからかな。

 私がキライな小説のパターンに

 いい人は何やっても「いい人」で、悪い人は何やっても「悪い人」

 というのがあるが、それに近い感じがする。

 

 私は感情移入できるかできないかはともかくとして、主人公やその周辺の人たちと同じ立場に立って、言葉を換えるならば「寄り添って」、一喜一憂していたいのだ。そのためには、プロフィールみたいな登場人物像などは役に立たないんだ。温度や質量が欲しい。この子は何が好きで何がイヤで、とかこの人は何故こんなこと言ってこんな行動をとっているのか、という奥行きが欲しいのだ。ん?私はどこかで見落としているのか?んん?

 

 乙一、おまえ、おまえこんなやつじゃなかったろ?!

 って胸倉掴みたくなる(「お前にオレの何がわかるっていうんだ」って言われるパターンだけどもな)(これ前回も言ったな)

 

 まじで次回期待してるからな!ゼッタイだぞ!忘れんなよー!(←厄介さん)