のらりくらり日記

世の中のいろんなことにひっかかりつつ流される備忘録。好きなものを好きといってるだけ。過去の観劇日記もこちらに置いてます。科学系の話も少しだけ。

何の興味もなかったのに半日講習に行った話、2024年5月末。

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

 

 4月にピアノのコンサートに誘っていただいた方にまたも誘われたのでした。

 半日フォトレッスン。スマホで写真を撮りましょう、というイベントでした。

 写真。まず日常において「撮らない」。今スマホの写真フォルダ見たら、ぴあのチケットの払い込み番号(画面の接写)とか、イベントのある日のスケジュール用紙の接写とか、水族館の割引コード(チラシの接写)とかなんかそんなのが…いっぱい…(今消しました)

 

 でも行くからには何かを吸収したい…!と思って行ってみました。
 以下、習ったこと。
〇 グリッド線を出しとく

〇 とにかく光の入り方が大事

〇 撮りたいところを片目で見てみる

〇 いろいろ「線」は水平または平行に。

〇 角度を変えたりして、いらないものをとにかく取り除く

〇 明るい→色が薄くなる

〇 スマホはタテだと迫力のある写真に、ヨコだと普通の視界と同じような絵になる

〇 写したいものをど真ん中でもいいけど面白みはない

〇 写したいものをグリッド線の交点におくといいかんじ

 

 他にもたくさん教えてもらって、確かに実際撮ってみるとその通りでいやもうプロってすごいしプロのこだわりもすごいしセンスもいいなすごいなってなりました。

 私もちょっとコツがわかったので、これからもうちょっとこちらにも写真をアップしたいなと思いました。

 楽しかったです。やはり興味がなくとも、とりあえずやってみよう、というのは大事だなと思ったし、全然違うところで別のことを教えてもらっている先生からこのフォトレッスンで教わったことと全く同じ助言をいただいていた、ということがわかったりして、何だか「芸術っていろいろ繋がっているな」と思いました(雑な感想だなあ)。

 私はもう少し世界に興味を持たねばなるまい、と思った出来事でした。

 もうすこし世界に興味を持ちます。