のらりくらり日記

世の中のいろんなことにひっかかりつつ流される備忘録。好きなものを好きといってるだけ。過去の観劇日記もこちらに置いてます。科学系の話も少しだけ。

福岡パルコに魂を置いてきた話、2025年7月中旬

 

 本日7/12、ふらふらしながらパルコ(福岡)に行ってきました。ふらふらする青いワンピースの女。それは私。

 福岡で写真集の「お渡し会」なるものがあって、当選してたんですよ。お昼の部。
 正直今回は応募するかどうかもちょっと悩み、だっていやもうそんな三宅さんと向き合ったらどうしたらいいかわかりませんもの。ええ。もう真っ白になる以外の想像ができない。長らくのご愛顧ありがとうございました、完。である。


 だが、もうこんな機会もないと思ったので勇気を出して申し込んだら当たった。

 当日までそう時間もない。仕事は目が回るほど忙しい。実際回っている(絶賛頭位めまい症)(もはや持病)。取り急ぎまつげだけ上げにいった。職場の誰一人気づかなかったけども。しまった、エクステにするべきだったか。しっぱい。とりあえず美容院のリクライニングでも目がまわったことをここに記しておこう。大丈夫か私。

 

以下、覚えていることを覚えているだけ書いてみたい。

(1)三宅さん以外のこと 

福岡パルコの写真展の場所(本館5階)と、お渡し会の場所(新館6階)が離れていてうっかり場所を間違うところだった。

・集合時間より前にくるな、でも遅れたら入れない場合もある、というような注意メールが来て「もうどうしろというの!」となる。結果集合時間ちょい前に偵察に行く、という不審者になったが周囲もほぼそんな感じだった。
・パルコのいたるところにお渡し会前、何も手につかず、でもまだ集合時間になっていないため集合場所にも行けないファンのみなさまがパルコの至る所をなす術なくおろおろと歩き回る姿が散見された。私もその一人であることは言うまでもない。

・お渡し会の会場がまさしく「特設会場」。思ったより狭い。会場前にスタバ?があって出待ち?のお姉さんたちがいっぱいいた印象。

・指定された集合時間は15分間隔のようで、整理番号から考えると単純計算15分で40人をさばいている様子。すごいな。労働的にすごいな。三宅さんすごいな。
・列に並びチケットをもぎってもらう……の忘れて素通りしそうになり呼び止められる。大分舞い上がっている。
・カーテンとパーテーションの向こうに三宅さんがいらっしゃる。並んでいる列が近づくと少し声が聞こえる。
・時間は大体15秒くらいと考える

・並んでいる前の人と目があって「緊張しますね」「心臓が出ますね」という話をする

・順番が近づいてくるところに机があり、その上にほどよい大きさのカゴが並ぶ。そこで、荷物は全部カゴに入れる。

・カーテンの前で待つ。

・少しカーテンが開いて中から女性の方が「どうぞ」と言ってくれて、入る。
・中はカタカナの「コ」の形になっていて、左下部分から入って左上に出ていく形。
 タテ棒のところに同様の向きで長机が一つ?あって(2つだったかも)、写真集が積んである。

・三宅さんとガードの方(2~4人くらい。全く覚えてない)は、入ってきた私と同じ方を向いている形で(つまり「コ」の字の左を背に)立っていらっしゃった。
・私、入った瞬間三宅さんがどこにいるかわからず「?」と立ち尽くす。相当鈍いというか、どんくさい個体である。

ターコイズブルーが基調の、ごちゃごちゃした(語彙)オシャレなジャケット(ニットぽい)を着ていらした。

 

(2)お渡し会のやりとり

三宅さん(以下「三」)「こんにちは」

私(以下「し」) 声をかけられてようやく三宅さんが左横に立っていらっしゃることに気づく。ひぃ。

    「こんにちは」

 差し出された写真集を反射で掴む。ありがとうと多分言えていない。痛恨のミス。

 

し 「お会いできて嬉しいです!」

三「ありがとう」

し「奏劇観に行きました」

三「……」(←続く私の言葉を待っている)

し「……お、おもしろかったです!(←そういう内容ではない)」渾身のミス。

三「ありがとう」

し「三宅さんがいてくださることで、私の人生間違いなく豊かになってます。ありがとうございます」

三「ありがとう」

 

 ここでお時間ですと声がかかる。去りかける私に体の向きを変えて、両手で手を振ってくださる。
 笑顔で両手を振り返す。

 

 会場を出て、荷物を受け取って、バッグに受け取った写真集を入れ、荷物を見てくれていた方に「ありがとうございました」と挨拶して会場を後にした。

 

(3)その後

 その後写真展を見てトートバッグ買って帰宅しました。

 ガチャガチャは傘をさしている三宅さんでした。
 入るのに少し並びはしたけれど、比較的スムーズに入れたしゆっくり観ることもできたし、ショップも混んでおらず快適でした。

 昼ご飯を食べるのをすっかり忘れてしまいました。

 言いたいことはあの短時間で私的には驚くほどきちんと喋れたと思うのですが、振り返って考えてみると、感謝を伝えたい気持ちが強すぎてもはや怖いレベル。

 三宅さんには恐ろしく冷静に対応していただけた感がすごい。

 ずっと目を見て話してくださって、私はもう全然目が離せなくて、だから細部をほぼ覚えていない。160センチ、5センチヒールの私と目線がほぼ同じだった。
 両側のガードの方が背が高くて全然顔覚えてない。
 顔が小さい。もはや骨の直径から我々とは異なる…!と驚愕。思ってた以上に痩せているのでもっと脂肪を摂ってほしいと思った。舞台終わりだったからかもしれない。

 でも正直にいうと、何がどうでも、最後のお手振りでもう何もかもどうでもよくなった。世界よ幸あれ。私はこんなにハッピーだ。 

 

 こんなに遠くまで来てくれてありがとう。
 今日一日、頑張ってくれてありがとう。

 

 今からゆっくり写真集をみるよ。

 

 今日の記念に、昔行った握手会の日記を貼っておこう。幸あれ。

simuramiori.hatenablog.com

 

みんな突然のことにテンパっている、2025年6月末

 忙しさで読書をする、ではなく読書をスタートさせるパワーがなく、間が空いてしまいました。復活!読んだよ!

 今年の11冊目

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イクサガミ 天 (講談社文庫) [ 今村 翔吾 ]
価格:770円(税込、送料無料) (2025/6/29時点)


 

 
 イクサガミ 天 今村翔吾 著

 ゴールデンカムイが好きな人は好きだと思う。秩序立ったゴールデンカムイ、という印象。時代もほぼ同じだし。女児を守りながら点数の札を集めつつゴール(と大金)を目指して無頼者の中を駆け抜けろ。という話。

 この1冊で完結、というわけではなく、全4巻?か5巻?とかなのでちょっと注意。
 今村翔吾さんなのでぐんぐん読めちゃいます。

 

 そして勢いづいて12冊目

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

うそコンシェルジュ [ 津村 記久子 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/6/29時点)


 

 うそコンシェルジュ 津村記久子 著

 短編集。移動時に黙々と読む。やはり文章がとても洗練されていてキレイだと思う。

 みんな一生懸命「現状をよりよくしよう」と思っていて、それが良かった。

 

 私も大体いつでも何かしらにテンパっているけれど、似た感じでみんなテンパっていて、だけどそれはとにもかくにもどうにかなっていて、私もそんな感じで。

 おもしろかった。

なんだかいろいろやってはいる、2025年6月末

今週のお題「上半期ふりかえり2025」

速ぇ!速いよ今年!速度制限守って!

となるくらいあっという間に今年も半分終わりましたね。どうしましょうね。

なんにもやってない感すごいんですが、きっと何かやっているに違いないと期待して、振り返りたいと思います。

 1月にたてた目標振り返ります。

 

(1)読書25冊

 えー、現在…11冊読了(1冊まだこちらにアップしていない。近日公開☆)、12冊目読み中…ブルーバックスも入れると2冊並行して読んでいるので13冊目も現在進行形。忙しい割には順調ではなかろうか。うむ。

(2)映画を2本観に行く

 おっ!「サンセット・サンライズ」「忍たま」「パディントン3」と、すでに3本観ていてかつ「国宝」を観たいなと思っています。というわけで目標達成1☆

(3)タペストリーを2つ完成させる

 1つ完成です。もう1枚は今ストップしている…今三分の一くらい…がんばろう。せめて半分は完成したい(早くも下方修正)

(4)あまり布でスカートをつくる

 こちらも停滞中。布は買ったんだ(あまり布とは)。この夏には!夏のスカートを!縫う!

(5)できるだけはやくサンプルを使い切る

 あっ、使い切ってはいないが、半分は使ったと思います!順調です!

(6)昨年購入した石けんも使い切る

 サンプル含め、あと1個になりました!!

(7)人間ドッグにいく
 行きます!PET検診!あとは予約を入れるだけ!夏です!全ては夏!

(8)デュオリンゴを今年もがんばる。英語は次のランクに行く

 順調です!大事なのは諦めないきもち!(←不安を煽る台詞)

(9)テキスト英文法がんばる
 がんばれていません!あああ!時間を作ります!

(10)鳥取県にいく

 行けてません!杉並区には行きました!愛知県にも行きます(←全然違う)

(11)あと一つ旅行にいく
 予定を入れました!一泊二日で温泉行ってきます!夏☆

(12)ものをすてる。年6回。
 捨ててません!第1回目を夏にやりたい!すべては夏!そろそろ夏が重たくなってきました!

(13)しゅっとした体になる

 なってません!だけど、なんだかなりそうな予感だけはします!ノストラダムス的な感じで!(ダメじゃん)

(14)病気(感染症)に罹らない

 罹っていません!すばらしい私!

(15)着物の着付け

 ダメだ、田舎すぎて近隣に先生が全く見つからない…!

 

 以上です。

 いろいろやってはいるんだな私。
 だけどどれも中途半端なんだな私。

 反省です。

 残りもどたばた過ごしていきたいと思います。
 旅行の話と読了した本の話はまた後日。

 

 今年もおもしろくなってきました。

 後半もいろいろ楽しみにしつつ頑張っていきたいと思います。のびのびとー!

もう6月だということが信じられない、2025年6月あたま。

今週のお題「最近捨てたもの」

 長年使っていたカーテンを洗おうと思い立ち、取り外そうとしたところ誤りました。
 カーテンレールが長年の重みと私の粗暴さに耐えかねて落ちてきて(あぶない)、これも良い機会、と思い立ち、古いカーテン(とカーテンレール)を処分しました。
 ちなみに5枚あったカーテンのうち、2枚は処分。一番新しい2枚はお洗濯し、上部分を切り取り、下部分の糸をほどいて2枚の布状態に。近日中にクッションカバーになります(私でなくママがやる)。
 残った1枚も洗濯。その1枚と、押し入れにしまっていたカーテン(妹がいつだかの引っ越しの際に置いていったもの)、どちらも2センチくらい長かったのを、生活の質向上のために今回全部5センチくらい短くしました。ミシン大変でしたが、掃除が楽ー。
 それから、今回カーテンを外してみてその重たさに
「これじゃカーテンレールもつらかったよなあ」と思ったため、
 2連のカーテンレールでなく、1連のカーテンレールにしました。
 一つのレールに左から布・レース・布、の順に通した。スッキリ。重視すべきはおしゃれでなく、落ちないことです!できるだけ軽く!あぶないから!

 

 というわけで、購入品はカーテンレールのみ。3000円くらいですみました。エコ!

 ただし、土日ほぼ全部この作業で飛んだ!ドンマイ私!
 この感じをキープして、お洋服もなんとか手をつけたいところです!何日がかりになるかは未知数です!押忍!

日帰りで一人遊び、2025年5月中旬

今週のお題「日焼け対策」

日差しに弱い。

直径5ミリ程度の赤い斑点ができる。
というわけで、大体1年に1.5本程度日焼け止めクリームを使い切るわけですが、今年はちふれを買いました。トーンアップのやつ。がんばれちふれ。あとは任せた。

さて。
プレゼントに当選しました。

メモパッドが当選しました。嬉しい。ハガキに感想を書いて応募券を貼って送っていたのだった。その感想を、ちゃんと読みましたよ、って書いてあるのもすごく嬉しかった。すごいサプライズでした。

当たり前だけどすごく良くできていて、中の用紙は一種類。本と同じく分厚いので、使い切るにはなかなか時間がかかりそう。嬉しい。

 

さて、先日一人で遊びにいきました。福岡県。

まずはワークショップに参加。カワイイリバーシブル巾着袋を作る。千円。

紐が藍染めらしい。そして布の一部が絣。材料費だけで多分千円分。

もたくたしながら巾着を縫い、かわいらしさにニコニコしつつ会場で売ってあった野菜を買って、
小雨の中、同市内の鳥類センターへ。

いっぱい鳥がいる。サルもリクガメもタヌキもいる。ヤギもいる。

入園料大人350円。サルとヤギとフラミンゴにそれぞれ100円で餌を。
フラミンゴ、餌食べるのちょっと下手。それはそれでカワイイ。
 ヤギをなでくり倒す。

事務所でお土産が売ってあるのですが、安い。あまりに安すぎるので思わず職員の方に「安すぎないですか?」と聞いたら(聞くな)、小学生がお小遣いを握りしめてやってきても何かしら買えるようにしている、とのこと。すごい。自分の浅すぎる思慮を反省した。ちなみにお土産20円から買えます。お土産コーナーには喋るインコがいるよ。私は「マアーカワイイネエエ」と言われましたよ!

 羽の入った小瓶を購入して帰宅。1本200円。

 センター内での飲食もお安かったです。私はキッチンカーでたまごサンドを購入(350円)。小雨だったため、車中で食べて帰宅。

 また行く。今度は友人を連れていこうと思います。

 駐車場無料、入場料安価、人は少ないので穴場だと思います。オススメです。中学生まで無料です。高校生は土曜日無料。超お得。お近くの方はぜひ。

紳士なクマの映画を観た、2025年5月中旬

 平日のあまりの忙しさに、もうやっておられぬと仕事を途中抜けして映画に行った。
 パンフレットと3層メモ用紙とキャラメル味のポップコーンを購入し、

 観てきました。

パディントン 消えた黄金郷の秘密」

 パディントン映画3作目です。

 ペルーの老グマホームに入居しているルーシーおばさんが行方不明に。探しにいくブラウン一家(パディントンも)。そこにいろんな人物や謎や隠されたお宝が関わってきて…
 という話でした。

 パディントンインディ・ジョーンズ、という感じ。みんながみんなそれぞれの立場で現状をもがいていて、でも家族仲良しで、パディントンは相変わらず良きクマで、紳士で一生懸命でいい。
 

 移民問題で揺れるイングランド(というか欧州)で今これが公開されること自体が勇気ある作品、という感じがしました。

 僕を受け入れることは簡単ではなかったはず、ということをパディントンが話すシーンが印象的でした。
 相手に対する深い共感、わかろうとする気持ちが胸に迫る。

 1作目から全部観ているけれど、3作目もやっぱり良かった。 深くそう思う。

4日間のところは置いてゴールデンだけ信じて行動する、2025年5月あたま

今週のお題ゴールデンウィーク振り返り」

あっ、振り返る前に一言だけ。
BJの舞台当選しましたヤッター!
そこからふらふらと動き出した私が言えることは、ジブリパークのチケット購入はたとえ前に10万人以上待っていると告げられようと、待ち続ければよほどのことがない限りチケットが買える、ということです。ええ、土日も祝祭日も大丈夫だったよ…。
チケット購入日時のジャストタイムにHPを開いたのに10万人待ちだったときには絶望感しかなかったのだけれど、待ってよかった。ちなみにチケット買えたの18時半。

 

さて。
怒涛のゴールデンウィークを振り返ろうと思う。4日間の道程。
まず埴輪。

 何回行く気だ、という言葉を「3回目ですけれどもなにか?」と受け流し、
 埴輪にとり憑かれたんじゃ?との言葉を「それは素敵だ」と返して、
 埴輪展に行ってきました3回目。
 1回目は舞い上がって写真撮るの忘れて、

 2回目はイヤフォンガイド借りて写真撮りまくって、
 でも、写真撮るのと聴くのに夢中になっちゃって目の前の埴輪に集中できてなかったわ私…しかもこんなに一斉に揃うのはもう私が生きているうちにはないだろうしシアトルから来た挂甲の武人なんて64年ぶりの里帰りだし、次いつ帰ってくるのって話だし、大王でも公家でもない私の墓には誰も埴輪を納めてくれはしないだろうし、そうししたら…と、名残惜しくて3回目、なのであった。
 そして太宰府天満宮参拝、昼食と梅が枝餅を食べ、そのまま竈門神社までドライブ、
楽しく帰宅。竈門神社初めて行きましたが、いいところだった。縁結びの神様だということを初めて知りました。


 翌日、電車とバスを乗り継いで、しゃぶしゃぶを食べにいく。ランチ。日本酒。写真撮るの忘れるくらいおいしかった…。帰りの電車の揺れで撃沈でした。寝た…すごく寝た…。

 3日目、長崎日帰り。
 フェリーに乗る。あれだ、フェリーに乗ったというだけで旅情大盛り上がり。しみじみ。やはりフェリーや飛行機や各駅停車の電車は旅感出るなあ。

 島原城に車を停めて、城で周遊パスみたいなのを千円でお武家さま(←お武家さまの宣伝隊がいる)から購入。超お得。セットについてた不織布のバッグが超便利だった。スタンプ用紙もスマホも街歩き地図も全部イン。
これ↓。


 いろいろ巡ってスタンプ揃えたらもらえたバッジも一緒にぱちり。
 城→武家屋敷→昼食→商店街→涅槃像→かんざらし→お土産購入

名物かんざらしを400円で食す。好きな味。
ちなみに昼食には名物具雑煮を食べた。おいしかった…。
そしてうっかり素敵なお店の素敵なお洋服(ジャケット)が素敵お値段になっていたため、購入。めちゃカワイイので今度見せるね…。
そして、名物ざぼんのお菓子を買って帰宅…の前に

 

島原鉄道の某駅。
そこはかとなく漂う「千と千尋~」感。
最も海が近い駅。
陰が映え。

 

そしてフェリーで帰りました。

また行こう…旅っていいですな…。

 

 

あっ、4日目はイレギュラーでピアノのレッスン(軽く打ち合わせ)でした!

大満足!大満腹ー!